運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2731件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

緊縮、増税、支援打切り、この路線格差が広がり、国民所得伸び率も大きく落ち込んでいます。実質給与は下がり続けているんです。  そして、雇用の調整弁にされているのが非正規、特に、女性方々若年層女性です。子供の貧困も広がっています。生きていけないと自死を選ぶ方々の声が皆さんには届いているはずです。届いているんだったら一次補正をやりましょうよ。国会を閉じるのはやめましょうよ。  

原口一博

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

にもかかわらず、骨太方針案では、二〇二五年のプライマリーバランスの堅持、すなわち緊縮財政が掲げられており、世界の経済政策の潮流とは全く逆です。少し景気がよくなればすぐ経済対策の手を緩めてしまい、また経済低迷に逆戻りするというこれまでと同じ失敗を繰り返そうとしている菅内閣を私たちは信任することはできません。  

玉木雄一郎

2021-05-31 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

スペインやらフランス等は、緊縮財政の下でこれを、そういった部分を節約してきたがために高い罹患率というふうな代償を払わされたというふうに聞いています。日本もそうならないように、是非この政策医療感染症への行政を主導とした医療で対応するというふうなことを望みたいというふうに思います。  

吉岡尚志

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

これは、さっきも言ったように、与党からの提案でもありますし、私はMMTとか反緊縮というのを結構この場で言っていますけれども、実はMMTアメリカの第一人者の方が来たときの勉強会があったんです。そのときに、大勢の方がいましたけれども国会議員出席者もかなりいて、私はどの党が一番多いか数えましたら、圧倒的に自民党でしたよ。野党より自民党の先生の方が相当関心を持っていますからね。

高井崇志

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

こういう状況を見て、多くの専門家、これは日本でも、伊藤元重さんという緊縮財政代表格のような方ですら、過激な財政政策を多くの専門家が支持していることは注目すべきだ、長期構造的な不況を解消するためには次元の違う大胆な財政支出が必要となる、そう考え専門家が増えてきたのだ、コロナ危機はそうした財政政策転換の大きなきっかけを提供することになったと考えを変えているんですね。  

高井崇志

2021-04-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

今日はMMT、反緊縮はちょっと、今日は厚労大臣を中心にお聞きしたいと思いますので、また次回ということで。ただ、ちょっと別の質問があるかもしれませんので来ていただいていますけれども。  それでは、早速大臣に聞きたいと思います。  ちょっと順番を変えまして、五番目に通告した水際対策ですね。

高井崇志

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

やはりそのときに、私どもは決して、緊縮財政で例えば支援金などを出し渋っちゃいけませんよという立場なんです、やるときはやはり出さなきゃいけない。特にコロナ被害を受けている事業者、あるいは個人もそうですけれども、本当に必要な人たちにそういう財政が出動して、それなりの手当てをしなければいけないという考え方なんですけれども。  

海江田万里

2021-04-16 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

だから、財政再建を主眼にするから、緊縮財政というか、シーリングとかして重要な分野につけられないんじゃないですか。重要な分野予算をつけて、それで経済を発展させて、ITなんかにどんとつけて、それで経済成長させれば税収で返ってくるわけですから。日本は幸いなことにまだ大丈夫なんですよ、財政再建しなくても大丈夫なんですから。  

高井崇志

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

主権国家財政家計に見立てた緊縮財政論ではなく、最新の貨幣論に基づいた積極財政インフラ整備を大胆に推し進めるべきだと思います。  さて、このような河川の氾濫や浸水被害を軽減していくためには、その上流域の森林の保水能力を高め、また山崩れを防止する機能を向上させていくことが重要です。

須藤元気

2021-02-16 第204回国会 衆議院 本会議 第8号

この試算は、地方歳出について、高齢化の進展や物価の上昇等を反映して、歳出改革を織り込まない自然体の姿で増加すると想定しており、地方緊縮財政の下で黒字を達成するとの試算ではないものと承知をいたしております。  次に、人口減少時代地方財政の在り方や税源移譲について御質問いただきました。  

武田良太

2021-02-05 第204回国会 衆議院 予算委員会 第5号

よく、私たちが身を切る改革と言うと、何か身を切るんだろう、それは緊縮財政だろうといって、あたかも日本維新の会が緊縮政策を取る政党であると誤解をされている方がいる。違うんです。我々の身を切る改革政治家改革なんです。  今いろいろな報道でもあるような、様々な不祥事があります。それは、権力は腐るんです。僕は、維新以外の野党みたいに、頭から腐るとか、しようもないことは言いません。

足立康史

2021-01-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

一方で、非常に財政については緊縮をしておりますEUなんかも、それなりに出している。しかしながら、やはりそれなりなわけですね。ですから、英国、ドイツ、フランスそれなりに出しているけれども日本アメリカに比べれば、アメリカの十分の一以下、日本に比べれば半分以下しか出していないわけです。  そうすると、二枚目を御覧いただきたいんですけれども、ドル・円レートは確かに円高になっています。

青山雅幸

2020-05-19 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

やはり問われているのは、財務省のいわゆる反緊縮といいますか、緊縮財政に対してのアンチテーゼといいますか、困っている人、倒れている人がいれば借金をしてでも助けるべきではないかという考え方につきましては、私たちも共感する部分はあるわけでありまして、ただ、大門実紀史参議院議員も含めまして、赤字国債の乱発など、野方図で無尽蔵な借金をやっていいというふうには思っておりません。  

清水忠史

2020-05-13 第201回国会 衆議院 外務委員会 第6号

これからコロナ危機大変財政が厳しくなる国が多いと思いますので、行き過ぎた借金の返済を求めて緊縮財政を強いることがないように、特に、医療教育といった分野への支出が減らないように、ぜひ、円借款など、そういった医療教育あるいは公衆衛生といった分野に対する支出を支えられるように努力していただきたいと思います。  

山内康一

2020-04-10 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

そして、これは実は、イタリアでは、欧州におけるいわゆる緊縮財政の要請を受けてこの五年間で医療機関七百五十八が閉鎖され、医療従事者数万人が職を離れた。そこに、このコロナが襲った。イタリアは、大臣も御承知のように、日本の次に高齢化率が高い国であります。  大臣には、このイタリアの事案、そして今やみくもに進めようとする公立病院改革、私は、立ちどまるべきだと思います、見直すべきだと思います。

阿部知子

2020-03-27 第201回国会 参議院 予算委員会 第16号

こういう死亡者が多い国や地域見てみますと、緊縮財政入院医療体制弱体化をして患者が十分な医療ができなかったんだと、こういう可能性を指摘する声が幾つも上がっているんですね。新しい感染症、災害、こういうことで一たび事が起きたときに、救える命なのに救えないと、ベッドが足りなくて救えないと、そんな医療体制にするわけにはいかないんですよ。  お金の話じゃない。

田村智子

2019-11-07 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

お手元に四枚目のグラフを付けておりますけれども黒田総裁が就任されていきなりバズーカを放たれて、残念ながら、この異次元金融緩和消費増税という緊縮財政によって腰折れしてしまったというのは大変残念なことでありましたが、その後、第二弾の量的・質的緩和の拡大、これは二〇一四年の十月におやりになったんですね。  

渡辺喜美

2019-10-08 第200回国会 衆議院 本会議 第3号

緊縮ではなく財政出動を、その声もある中で、今回のタイミングを誤った消費税率引上げは、景気を腰折れさせ、経済活動を停滞させ、逆に税収を減らす可能性すらあるのではないでしょうか。それこそ本末転倒です。私たち野党の言うように、まずは家計を温め、そして国民消費をふやすべきです。  社会保障の充実を図り、税制も大きく見直して所得再配分を強化し、貧困格差を解消に向かわせる。

泉健太

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

保険財政緊縮すれば介護現場から人がいなくなる、人がいなくなれば必要なサービスは提供されません。保険料を払ってサービスを受けられず、これでは持続可能な保険制度であるとは言えないと思うのであります。介護保険を将来にわたって持続可能なものとするために、長期的な視点を持った改革を行っていかなければならないんではないかと思っております。

そのだ修光

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

していかねばならぬという状況に陥っていると思っておりますので、私ども麻生内閣の最後のときにも三段ロケットで補正予算を三回やらせていただいて、その残りの三年間はそれをかなり大幅に、野党時代のときにはそれをうまいこと利用されたんだと思っていますが、今回政権を奪還させていただいたけれども、それも全部使われ切っておりますから、そういったものも含めまして私ども財政をということで、少なくともこの六年間そういった方向で、財政緊縮

麻生太郎

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

○西田昌司君 ですから、民主党、まあ自民党のときも財政緊縮路線だったんですけど、そのときよりはましになっているのは事実ですよ。しかし、まだまだ足りないということを申し上げているんですね。  そこで、厚労省に聞きますが、この実質賃金グラフを作ってくれたのは厚労省なので聞きますが、消費税、これを二%上げるということになっているんですよ、今ね。

西田昌司